こんばんは。
名もなきITエンジニアです。
まずは目次で内容ざくっとチェック
マウスコンピューターを返品するには?
マウスコンピュータでBTOパソコンを購入したけど、思っていた商品と違っていたり、急遽不要になったりするこことで商品を返品しようと考えることがありますよね。
ネットで注文された方は特に返品する手順や制約等は知っておきたいと思いますので、こちらの記事で参考にしてもらえたらと思います。
マウスコンピューターを返品する場合の条件
マウスコンピューターで購入したパソコンを返品する場合は、商品が届いてから8日以内であれば返品することが可能です。8日あれば返品するかどうかは十分検討できる時間なのかなと思います。
1つ注意点なのは、基本的に購入者都合(製品に特に問題がない)場合は、製品の20%の返金手数料が発生するので、そこは了承の上でって感じですかね。
例えば20万円のパソコンを購入していた場合、4万円の返金手数料がかかることになります。ざっくりとですが、戻ってくるお金は16万円ってことになりますね。
返金時の手数料や返品時の送料について
これは当たり前なのかもしれませんが、購入者都合で返品する場合、マウスコンピューターから支払われる返金金額は手数料が引かれた金額になります。
また商品返品時の送料負担も購入者になります。これは返品時の通常対応なので、しょうがないでしょう。
マウスコンピューターで返品対応不可の9ケース!
以下の場合はいくら返品したい気持ちがあっても返品できないので、注意が必要です。ちょっとこれは厳しいのではっと思う条件もありましたが、以下9ケースになります。
↓↓マウスコンピューターホームページ引用
- 製品到着後9日以上経過している場合
- 製品が開梱、または開封されている場合
- お客様の責任により製品に傷、汚れ、破損が生じている場合
- 納入した製品と返品された製品に相違がある場合
- 製品の構成要素の一部を他と切り離して返品する場合
- サービス契約においてサービスが既に提供済みの場合
- 消耗品(印刷用紙、インクカートリッジ等)の場合
- 他社製品(他社製オプションセット) の場合
- キャッシュバックキャンペーンを利用して製品を購入された場合
商品を開梱、開封した時点で返品不可ってのは、ちょっと厳しいなぁという印象がありましたね。そりゃ開けてからやっぱり違う!って思うこともあるでしょっと思いました。
まぁマウスコンピューターが決めたルールなので従うしかないんですけどね。それ以外の条件は、当たりまえかなっと思いました。
マウスコンピューターで初期不良の場合は返品できる?
パソコンが届いたけど初期不良だった場合、まずはマウスコンピューターのサポートセンターに電話をして修理に出すことになります。修理に出して状況を確認して修理可能であれば修理になりますし、修理不能な初期不良の場合は良品と交換してもらえるらしいので安心ですね。
しかし残念ながら初期不良の場合の返品については記載はありませんでした。もし、初期不良があって、もう返品したいって場合も、まずはサポートセンターに相談した方がよさそうです。
返品する手順はシンプル
返品する手順は簡単です。マウスコンピューターの販売窓口に電話するだけ。8日しか猶予がないので早めに対応しておきたいところですね。
あとは先ほどお伝えした通り、返金手数料、振込手数料、送料負担があることを理解した上で返品手続きを進めていくことになります。
返品が発生しないことがベスト
購入者都合の返品は、返品手続きにマウスコンピューター側も時間やコストがかかりますし、購入者側も返金手数料が取られてしまうので、出来れば避けたいですよね。
パソコンは大きな買い物なので、慎重に選ぶようにして下さいね。こちらの記事でパソコン初心者がマウスコンピューターでパソコンを購入する際のポイント等を紹介しているので、よかったら読んでみて下さい。